オイルバス式エアークリーナーの扱い 中古草刈り機、ハンマーナイフモア

オイルバス式エアクリーナーカバー 修理のコツ

画像のカバーもフィルターの役割をします。知らないし、必要ないと思うかもしれません。扱いについて、納得して頂けるように内容をまとめます。メンテナンスのコツや、チョットしたミスの修正も合わせて書きます。

【動画】オイルバス式の吸入空気の流れ

上のキャップをしたから入り、クリーナーケースの中央を下へ 覗き込むとキャブレターではなく、オイルを足された透明な受け皿でバウンド

2種類のスポンジで構成されたフィルターを抜けて、ケース内の外側からキャブレターへ供給される

重みの有るゴミや砂塵,刈りカスは、受け皿へ残ります。細かいチリやホコリがフィルターで通過できないような仕組み。エンジン内部へ入るのを防いでいます。

【ミス】オイル受け皿を固定する、左右2つのフック

メンテナンスで気を付けたいのは、オイル受け皿を止めるフックプラプラになってしまう。それは、フィルターが奥までハマっていなかったり。リング金具が斜めで無理に止めようとして、曲げてしまうことです。

 オイル受け皿の停まる位置はこのラインです。しっかり中のフィルターの向きを間違えず奥にいれて下さい。受け皿の縁は、リング状金具でずれることもあります。ストッパーフックがプラプラしないように取り付けて下さい

固定フックを修正

おかしいフィルターのセット(逆向きのフィルター)をすると、固定フックの爪を曲げてしまいます。更に、オイルのところでバウンスさせず、フィルターが浸かってしまうので空気流量が減ります。エンジンの不調吹け上がり悪化を起こさせます。

フィルターが外れにくい、外れない古くなるとゴムシーリング、ゴムの縁が張り付いてしまいます。テコの原理で引き出すか、引っ掛けて外します。

汚れの限界は、エンジン回転も息継ぎする。

フィルター清掃方法(パーツクリーナーを使った場合)

フィルターの掃除は下から覗いて、パーツクリーナーを噴射してはいけません。奥へ奥へと汚れやゴミを吹き飛ばすので、エンジンの不調を招きます。必ず外して清掃します

金具に収まったスポンジのフィルターは、空気の流れる方向と逆からパーツクリーナーを噴射して清掃するのが良いです。

一番汚れているのは、オイルバス側の面がオイルと汚れが付着して空気を通しにくい層を形成作ってしまうからです。これがエンジン息継ぎや吹け上がり悪化になる原因です

取り扱い説明書に記載されてる清掃方法は、中性洗剤いれた容器で浸して絞り、表面に薄くオイルを染み込ませると書いてあります

少量の洗剤と容器を用意したり、清掃したあとに汚れた洗剤を処理するのも面倒ならパーツクリーナーで吹き付けるのが楽で簡単だと思います

【動画】作業を見る

どのくらい汚れるのか?

クリーナーカバー無し、掃除を忘れていた場合。ケースの周りからオイル受け皿とフィルター迄ベタベタ黒く汚れます。刈りカスや草など大きい異物が積もっています。清掃の間隔は25時間毎ですが、吹け上がりが悪くなったり、エンジン回転の息継ぎをします。

冒頭のエアークリーナーカバーがあると、どのくらい違うか?まず、刈りカスや草等の繊維質は、入り込まないはずです。

クリーナーカバーの代用案

エアークリーナースポンジは、新品へ交換する費用が3000円以上します。これなら、洗顔ネット、石鹸ネット代用してカバーすれば快調に長持ちしますね。他にもサイズが合えば、軍手や思いでの古いソックスを使っても良いですね。

  • クリーナーカバーと石鹼ネット
  • カバー代用の石鹸ネット
  • クリーナーカバー代用の軍手
  • クリーナーカバー代用の靴下

 やはり、急を要する一時的な使用であれば他の物で代用する。それ以外は、純正のカバーが良いですね。異物を通さないための、目の細かさが凄く細かい。ほぼ、ゴミを通さないですね。

まとめ

フィルターの清掃とカバーの重要性をお伝えしました。整備メンテナンスの参考にしていただきたいです。最後まで、読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました